2024年入社 36歳(エンジニア歴10年)
挑戦しても、迷っても、
ここにはちゃんと「居場所」があります。
現在は、常駐型のITサポートを担当しております。
元々はSES事業部にいて、途中からITサポート事業部へ異動しました。
最初にSES事業部に配属した背景として、正直なところ、自分の成長だけを考えれば他にも選択肢はありました。
しかし、代表の榎本さんが「この人のために頑張りたい!」と思える人なので、まずは会社への貢献を優先したいと考えました。
また、自分自身もマネジメント経験を積みたかったため、若手の教育担当としてSESの現場に入りました。
後輩の育成と業務の引き継ぎを終えた後、現在は常駐型のITサポートとして働いています。
この取り組みはティースリーにとって新しい挑戦であり、現場に私やティースリーのメンバーがいなくても業務が円滑に回るようにすることが、今の私のミッションです。
前職では、常駐型ITサポートの仕事を4年続けていて、その後フリーランスとして5年SESエンジニアをしていました。
フリーランスの時代は、同じような業務の繰り返しで、キャリアアップを実感できない状況でした。
そんな中、ティースリーと出会い、代表の榎本さんとお話しする機会がありました。
その際、榎本さんから「横山さんは色んな方向で力を発揮できると思う。」とのお言葉をいただき、ティースリーがキャリアアップに非常に適した環境であると感じ、入社を決意しました。
現在、他社に常駐しながら勤務をしていますが、ティースリーという「居場所」の安心感を強く感じています。
例えば、月に一度開催されるPSET(ピーセット)という社内勉強会では、SESメンバーと代表が集まり、近況報告や情報共有を行っています。
普段は離れた場所で働くSESメンバーだからこそ、SESメンバー全員の面談は、代表が自らしてくださり、丁寧にキャリアや想いを聞いて一緒に深掘りをしてくれます。
また、社内イベントも充実しており、自由参加のご飯会や部活動には多くのSESメンバーが積極的に参加しています。
これらの活動は義務ではないのですが、自然と参加したくなるんですよね(笑)。
ティースリーはとにかく温かい人たちばかりです。
そして、代表は「メンバーの目標を叶えることが自分の目標」だと言っているくらいの人なので、信頼して身を委ねています。
営業担当者との距離も近く、現場での要望を迅速に伝えることができ、希望に合った案件にアサインしてもらえる環境が整っています。
常駐型ITサポートというこの会社としての新しいチャレンジを通して、会社に貢献し、結果として自分のキャリアにも繋がっていると感じています。
報酬もしっかりとついてきますし、今の仕事に非常にやりがいを感じています!
資格取得のための勉強に取り組んでいます。
ティースリーには「Nice Try」というカルチャーがあり、挑戦する人を全力で応援する体制があります。
資格によっては、合格すると報奨金が支給される仕組みもあります。
上長的な立場で、マネジメントを経験したいと思っています。
現在、部下はおりませんが、案件のコントロールを任せていただいており、非常に勉強になっていると感じます。
今後はマネジメント分野にも関わりつつ、技術力の向上を目指して努力していきたいと考えています。
ティースリーには経験豊富なメンバーも多く、みんなで学びをシェアしながら進めていけるので、自己成長ができる環境が整っています。
フリーランスをしていて、「成長の限界」を感じている方や「一人ではうまく行かないな」と感じている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度話を聞いてみていただきたいです!